歌い手の喉は消耗品なのである。野球の投手の球数制限のごとく、適度に休息を設けよう。

音楽に関する話題~Let the music do the talking
この記事は約4分で読めます。

2020年代の日本の楽曲は難易度が高いと思う。

あくまでも個人的な意見ではあるが。

まず言葉数が多い。

多すぎる。

歌詞がかなり長い、というか説明文かな?とも感じられるほどである。

日本語ラップの影響なのかな?とも思う。

もっとも、そこがいい!という人が、一定数存在するのだろう。


2020年代の楽曲は難易度が高い

で、その多い言葉数を、これでもか!という形で細かい音符で詰め込む。

息継ぎとか考えてるのかな?とも思えてしまう。

おそらく、実際に歌って作ったメロディーではないのだろう。

あとは高音部分が多いようにも思える。

それだけでも大変そうだ。

これがバンドとなると、余計にシンドイのではなかろうか。

とある方に聞いた話では、ライブ時の音量が爆音レベルになっているのでは?とのことである。

つまり歌がきちんと聞こえない状態で、ライブ演奏をしているのだ。

耳に直接イヤホンのように装着するイヤーモニターを使用するケースもあるようだが、あれはあれで聴覚に優しくない…らしい。

私は使用したことがないからわからないけど。

ライブで歌いやすくするための3つの対処法

さて、ライブで歌いやすくするための現実的な対処法は以下の3点だ。

  • 楽曲のキーを下げる
  • 全体の音量バランスを考慮する
  • 作曲時に実際に歌ってみる

 

楽曲のキーを下げる

ギターやベースなどの弦楽器を、ライブ時に全弦半音下げるパターンは存在する。

ギターバンドであれば採用しやすいだろう。

半音下がるだけでも結構ラクになるのだ。

これホント。

私も一時期採用していたほどだ。

なんか声があまり出ないなぁ…というときにも、使うケースがある。

ただし、ギターやベースのネックの調整はしておいたほうが無難だ。

全体の音量バランスを考慮する

ボーカルは本人の声量=音量なのである。

ある程度は機械でコントロールできるかもしれないが、ドラムやギターやベースに比べると限度がある。

ボーカルがきちんと聞こえるような音量バランスを、スタジオリハーサルの段階から、取り組んでみてはいかがだろうか。

作曲時に実際に歌ってみる

ボーカルメロディは実際に歌ってみないと、息継ぎのタイミングなどがつかめないのである。

ボーカリスト自身が作曲をしていれば、そういったこともなんとなく理解していくはずだ。

ところが作曲者が歌わない、歌えない人の場合には、鍵盤の配列だけでメロディーを組んでしまいがちだ。

言葉数が多く、BPMが180~200以上、その上高音箇所が継続するとなれば、ライブで歌唱するのは難易度が高い。

わかりやすく言うと、もっと歌いやすい楽曲を作ろうね、ということだ。

イントロや間奏も短い傾向がある。

ギターソロ?そんなのまだやってんの?みたいに言われるほどだ。

いくら声帯がタフな歌い手でも早々に限界が生じる。

歌い手の声は、野球の投手にとっての肩や肘と同様である

ライブで歌唱できない際に「ボイトレが不足してるんだよ!」と、一般の方でも言うみたいだけど、そういう問題じゃない。

100メートルを10秒フラットのペースで、フルマラソンの42.195kmを走れ!というようなものだ。

そんなランナーは存在しない。

これまでもこれからも。

歌い手の声は、野球の投手にとっての肩や肘と同様である。

ちゃんと休息を取ることも重要なのだ。

もう少し歌い手を大事にしたほうが良いのではないだろうか。

まとめ

ボーカロイドが普及してから15年以上が経過している。

録音後の編集もずいぶん容易になった。

こんなの生演奏で再現するのはムリだよね~という音源もフツーに作れる。

たとえばドラムのパターンなら、手足をもう一本ずつ増やさないと演奏できない音源も、余裕で作れるのだ。

いずれにせよ、バンドのメンバーとスタッフが、もっと真剣に話し合うべきだろう。

ボーカリストの声帯を守るためにも。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。

楽譜および記事の無断転載を禁じます。

アイキャッチ画像の提供元 photo AC
https://www.photo-ac.com/

 

楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。

演奏情報はCat Guitar Channel 演奏情報にて確認してください。

 

記事がおもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング
人気ブログランキング