落陽(吉田拓郎)

sunset みやのかずひこ楽曲紹介「Song Remains The Same」
この記事は約4分で読めます。

2024年にTERU(GLAY)と松本孝弘(Bz)がこの曲を演奏した動画を観たことで、自分でも演奏(録音)してみた次第です。

「落陽」は、日本各地に点在するフォーク酒場にて、毎晩のように演奏されている楽曲ではないかと思われます。
さながらブルースセッションの「Sweet Home Chicago」のごとく。

「落陽」は、腕自慢(のど自慢?)のみなさんが、アコースティックギターを叩くように演奏するイメージが強い楽曲ですが、あえてロック色を強くしたアレンジにしてみました。

この曲の歌詞については、1960年代後半から1970年代前半の学生運動の時期を過ごした人の視点なのかな?と解釈しています。

私は小説で追体験(のようなもの)をしただけに過ぎません。
その頃の雰囲気に興味のある方は、次の小説を読むことをおすすめします。

  • ノルウェイの森(村上春樹)
  • 鏡の中のガラスの船(山川健一)
  • 69(村上龍)

After watching a video of TERU (GLAY) and Matsumoto Takahiro (Bz) performing this song in 2024, I decided to play (record) it myself.

“Rakuyou” is a song that is probably played almost every night in folk bars scattered all over Japan.

It’s like “Sweet Home Chicago” from the blues session.

“Rakuyou” is a song that gives the impression of people who are proud of their singing skills (or singing experts?) playing acoustic guitars, but I deliberately arranged it to have a stronger rock feel.

I interpret the lyrics of this song as being from the perspective of someone who lived through the student movement of the late 1960s and early 1970s.

I just relived the experience (sort of) through the novel.

If you are interested in the atmosphere of that time, I recommend reading the following novels.

Norwegian Wood (Haruki Murakami)
Glass Boat in the Mirror (Kenichi Yamakawa)
69 (Ryu Murakami)

画像提供元 Pixels

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング
人気ブログランキング

Cat Guitar Channel
このチャンネルは、みやのかずひこの楽曲や演奏を紹介するものです。過度な期待はしないでください。
Cat Guitar Channel
Cat Guitar Channell/Kazuhiko Miyano OfficialThis channel introduces Kazuhiko Miyano's music and performances.This is his...

楽譜および記事の無断転載を禁じます。
Unauthorized reproduction of sheet music and articles is prohibited.