アコースティックギターとエレクトリックギターは別物の楽器である

音楽に関する話題~Let the music do the talking
この記事は約3分で読めます。

とあるユニットのギター担当が実際には弾いていなかった…と暴露したところ、
レコード会社の取締役に悲しまれたとのこと。

アコースティックギターは弾けるけど、エレクトリックギターは弾けなかったらしい。

え”?同じギターなんだから弾けるんじゃないの?

実はアコースティックとエレクトリックは、同じギターでも別物なのである。

私は両方とも演奏するけどね。


ギターが弾ける=コードストロークができる?

一般的に「ギターが弾ける」というのは、コードストロークができる…ではないかと思われる。

その中でもAmやEm、CやGなどの開放弦が含まれるコードが該当するのではなかろうか。

初心者の壁と言われているのはFやB♭などのバレーコードだ。

これができるか?否か?が最初のハードルだろう。

エレクトリックギターは音づくりが必須

アコースティックギターであれば、コードストロークだけでもそれなりに成立するかもしれない。

ところがエレクトリックギターの場合には、音づくりが関わってくる。

エレクトリックギターの音づくりには、ギターアンプやエフェクターが用いられる。

同じようにローコードを押さえてコードストロークを行った場合、ほかの楽器の邪魔になる可能性もあるのだ。

特にディストーションやオーバードライブによる歪んだ音を用いた際に顕著となる。

そのあたりを踏まえると「弾かない」「音を出さない」という選択肢は決して誤りではない。

テレビの視聴者はエレキもアコギもわからない?

それよりも気になったのは、番組のスタッフと思しき人物の「視聴者はエレキもアコギもわからないですから」だ。

これがね、「金属バットも木製バットもわからないですから」「サッカーボールもバレーボールもわからないですから」だったりしたらどうだろうか。

「さすがにそれはないでしょう!いくら私でもそんなことは言いませんよ」とかなんとか返されそうだ。

単にギターに対して興味がないのかもしれない。

もしそうなら納得である。

仕方がないことなのだ。

おそらくその人が興味があるのは「コンテンツ」である。

それも話題を集める「コンテンツ」だ。

「大谷翔平」の話題が出るたびに、コンテンツとして消費されてるよなぁ…と思ってしまうのは私だけだろうか。

まとめ

アコースティックギターとエレクトリックギターは別物の楽器である。

少なくとも私はそう考えている。

「コンテンツ」を優先するのも結構だが、もう少し配慮がほしいと思うのは私だけなのだろうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。

楽譜および記事の無断転載を禁じます。

アイキャッチ画像の提供元 photo AC
https://www.photo-ac.com/

 

楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。

演奏情報はCat Guitar Channel 演奏情報にて確認してください。

 
記事がおもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング
人気ブログランキング