ギターの9thコードのひとつにm9(miner 9th)が存在します。
m7に9thの音が加わったコードです。
Am7(9)の場合、A(1st)とC(♭3rd)、E(5th)とG(7th)とB(9th)が構成音となります。
ジャズやボサノバ、ポップスで使われるコードと言えるでしょう。
ここではm9コードについて紹介します。
ギターの9thコードの押さえ方~Am9
まずはAm9です。
Am9のほかにもAm7(9)で表記されるケースもあります。
画像を拡大したい方はパソコンの場合⇒画像を新しいタブで開く
スマホの場合⇒スワイプ
スマホの場合⇒スワイプ
Am9はA(1st)とC(♭3rd)、E(5th)とG(7th)とB(9th)が構成音です。
5thの音(Amの場合はE)がOmitされるパターンも見受けられます。
ギターの9thコードの押さえ方~Em9
続いてEm9です。
Em9はAm9と同様、ギターの開放弦が使えるため、開放弦を含めたコードフォームも記しています。
画像を拡大したい方はパソコンの場合⇒画像を新しいタブで開く
スマホの場合⇒スワイプ
スマホの場合⇒スワイプ
Em9_A7
Em9を使った演奏の例として、次の映像および楽譜を紹介します。
若干ハネた(Bounce)16ビートのカッティングのため、
ニュアンスをつかめるとFunkyな表現につながるかもしれません。
画像を拡大したい方はパソコンの場合⇒画像を新しいタブで開く
スマホの場合⇒スワイプ
スマホの場合⇒スワイプ
まとめ
ここまで、m9コードについて紹介してきました。
m9コードを覚えておくと、一味違ったコード進行の作成につながります。
この機会にマスターしちゃいましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。
楽譜および記事の無断転載を禁じます。
楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。
よろしければ、視聴後にチャンネル登録とGoodボタンをお願いいたします。
Cat Guitar Channel
このチャンネルは、みやのかずひこの楽曲や演奏を紹介するものです。一応公式サイトですが、過度な期待はしないでください。

このチャンネルは、みやのかずひこの楽曲や演奏を紹介するものです。一応公式サイトですが、過度な期待はしないでください。
Cat Guitar Channel
Cat Guitar Channel/Kazuhiko Miyano OfficialThis channel introduces Kazuhiko Miyano's music and performances.This is his ...
演奏情報は、以下のリンク先にて確認してください。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング