楽譜の読み書きができないと、作曲はできない?というわけではない。
歌詞にコードネーム(CとかDとか)が書かれたものを使用している人は山ほどいる。
Words&Music by Kazuhiko Miyano
A D
It’s strange things are happening
Bm G A
everyone are accepting the strange
D
It’s strange things are happening
Bm G A
for some reason no one notices
C#m7 F#7 Bm7 D Dm A
I can’t go back, the days I can’t go back anymore
C#m7 F#7 Bm7 D Dm A E
The world I spent with you is now a distant illusion
コード譜であれば、あとから理解できるようになるので安心してほしい。
もっとも、必要に迫られないと難しいかもしれないけど。
DTMってなあに?
DTM(Desk Top Music)はパソコンで音楽を作ること全般を指す。
スマホでもある程度は作れたりもするらしい。
DTMでは専用のソフトウェア(アプリケーション)を使用する。
以下のブランドのいずれか、または複数のソフトを組み合わせて使うことが多いかもしれない。
- Cubase
- Pro Tools
- Logic
- GarageBand
上記のうち、GarageBandのみ「無料」にて利用可能だ。
私はMIDIをABILITY(旧SingerSongWriter)で作成し、生音とのMIXや仕上げをPro Toolsにて行なっている。
DTMはそれなりの費用がかかるため、なるべく安価に始めてみることをおすすめしたい。
DTMなら曲が作れるか?
DTMなら曲が作れるか?と聞かれたら、作れるかもしれないし、作れないかもしれない。
こればかりは実際にトライしていただくしかないのだ。
試しにこのコード進行(C⇒Em7/B⇒Am⇒Am7/G⇒F⇒C/E⇒Dm7⇒G7)を入力してみよう。
スマホの場合⇒スワイプ
DTMソフト(アプリ)の場合、ピアノっぽい音がデフォルトで鳴ってくれる。
それをBPM=120あたりでループさせてみよう。
なんとなくメロディーっぽいのが浮かんでくるかもしれない。
BPM70~BPM80あたりで”バラード”にトライするのも良いだろう。
DTMの理解には相応の時間を要する
DTMの理解には相応の時間を要するのは確かである。
そのあたりをクリアできるかどうか?がカギとなるだろう。
前述のコード進行の入力に至るまでにも、数時間がかかるかもしれない。
は?Cって何?Amって午前中のこと?とかなるんじゃなかろうか。
気がつくと外が明るくなっている…なんてことになれば、曲のひとつもできているかもしれない。
どうか健康に注意しつつ、音楽制作を楽しんでいただきたいものだ。
まとめ
作曲に楽譜の読み書きは絶対条件ではないが、譜面を理解していると楽曲の説明が容易くなる。
DTMソフト(アプリ)を使っているうちに、譜面の理解が進む可能性は高い。
なんかいい感じでなるはやでヨロシク!の指示から脱却するためにも、DTMにトライしてみてはいかがだろうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。
楽譜および記事の無断転載を禁じます。
アイキャッチ画像の提供元 photo AC
https://www.photo-ac.com/
楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。
演奏情報はCat Guitar Channel 演奏情報にて確認してください。
記事がおもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング