ギターはチューニングが必要な楽器です。
チューニングを簡単に行うためのツールとして、チューニングメーターがあげられます。
目で見て音を合わせられるため、はじめての方でも取り組みやすいはずです。
ここでは、ノーマルなチューニングのやり方を解説します。
チューニングメーターは大きく分けて2種類
チューニングメーターを大まかに分けると次の2つのパターンがあります。
- 単体のチューニングメーター
- エフェクターに搭載されているもの
単体のチューニングメーターには、ギターのヘッド部分を挟むクリップ式が便利かと思われます。
もうひとつはエフェクターに搭載されているタイプです。
今回はエフェクター搭載タイプによるチューニングの手順を紹介します。
チューニングメーターを用いたノーマルチューニング
- シールドケーブルにてギターとチューナーをつなぐ
- チューナーを「ON」にする
- ギターのボリュームをフル(10)にする
- 6弦を鳴らす
- ペグを回しながら「E」の音で合わせていく
- 真ん中のランプが点灯した時点で「E」のチューニングが成立
- 同じように5弦「A」、4弦「D」、3弦「G」、2弦「B」、1弦「E」を合わせていく
- もう一度確認のために、6弦から1弦まで合わせていきましょう
- 音のズレがなければチューニングの完了です
ペグをゆるめた状態で合わせると、すぐにチューニングが狂うためです
実音で合わせるノーマルチューニング
弦ごとのチューニングは次のパターンで行うと良いでしょう。
- 6弦5フレットと5弦開放(A)
- 5弦5フレットと4弦開放(D)
- 4弦5フレットと3弦開放(G)
- 3弦4フレットと2弦開放(B)
- 2弦5フレットと1弦開放(E)
ハーモニクスの場合はコチラ
- 6弦5フレットと5弦7フレット(いずれもハーモニクス)
- 5弦5フレットと4弦7フレット(いずれもハーモニクス)
- 4弦5フレットと3弦7フレット(いずれもハーモニクス)
- 4弦4フレットと2弦7フレット(いずれもハーモニクス)
- 2弦5フレットと1弦7フレット(いずれもハーモニクス)
実音でのチューニングは5弦5フレットのハーモニクスと、音叉などで合わせてからチューニングを進める形です。
バンドの場合なら、ピアノやキーボードの方に「Aの音ちょうだ~い」と言ってからチューニングを済ませていた時代もありました。
さすがに2020年代はチューニングメーターを使って個々で合わせるため、そういったこともあまりないでしょうね。
とはいえ、実音でのチューニングを覚えておいて損はありません。
なん…だと…!?チューニングメーターの電池の残量がない…だと…!?
なんてこともあるかも。
まとめ
ここまで、ギターのノーマルチューニングについて紹介してきました。
まずはチューニングメーターにて、正しい音の状態に耳を慣らすことから始めていくと上達が早くなるかと思われます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。
楽譜および記事の無断転載を禁じます。
アイキャッチ画像の提供元 photo AC
https://www.photo-ac.com/
楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。
演奏情報はCat Guitar Channel 演奏情報にて確認してください。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング