ギターを始めた方が挫折しやすいと言われているのがFコードです。
人差し指ですべての弦を押さえることになるため、初心者にとっては難関だったりします。
とにかくまともに音が出ないのですから。
それ故に「Fの壁」と表現されたりされなかったりしています。
ここでは、FとB♭、FmとB♭mの押さえ方を紹介していきましょう。
F(エフ)を押さえてみよう
5弦3フレット⇒薬指
4弦3フレット⇒小指
3弦2フレット⇒中指
2弦1フレット⇒人差し指
1弦1フレット⇒人差し指
バレーコードが難しい場合にはこちらの押さえ方も存在します。
5弦3フレット⇒薬指
4弦3フレット⇒小指
3弦2フレット⇒中指
2弦1フレット⇒人差し指
1弦1フレット⇒人差し指
親指で6弦を押さえることになるため、手の大きさやネックの太さによっては難しいかもしれません。
人によってはこちらのパターンを使う場合もあるようです。
アコースティックギターよりもエレクトリックギター向きかも。
4弦3フレット⇒小指
3弦2フレット⇒中指
2弦1フレット⇒人差し指
1弦1フレット⇒人差し指
6弦を押さえない分、音は出しやすいかと思われます。
B♭(ビーフラット)
Fも苦戦するコードですが、B♭も負けず劣らずのコードと言えるかもしれません。
5弦1フレット⇒人差し指
4弦3フレット⇒中指
3弦3フレット⇒薬指
2弦3フレット⇒小指
1弦1フレット⇒人差し指
私の場合は以下の押さえ方を用いています。
5弦1フレット⇒人差し指
4弦3フレット⇒薬指
3弦3フレット⇒薬指
2弦3フレット⇒薬指
1弦1フレット⇒人差し指
Fm(エフマイナー)
Fの3度の音がAからA♭に切り替わると、コードネームもFmに変わります。
5弦3フレット⇒薬指
4弦3フレット⇒小指
3弦2フレット⇒人差し指
2弦1フレット⇒人差し指
1弦1フレット⇒人差し指
Fmを覚えると、こういうコード進行にも対応できるようになるでしょう。
ポップスの楽曲でも使われるパターンのため、覚えておくと作曲の幅が広がるかと思われます。
B♭m(ビーフラットマイナー)
B♭の3度の音がD(レ)からD♭に切り替わると、コードネームもB♭mに変わります。
5弦1フレット⇒人差し指
4弦3フレット⇒薬指
3弦3フレット⇒小指
2弦2フレット⇒中指
1弦1フレット⇒人差し指
B♭mを覚えると、次のコード進行にも対応可能です。
FやB♭を押さえるコツはあるの?
バレーコードを押さえるには、ある程度の握力が求められます。
人差し指とネックの裏側の親指で挟む必要があるためです。
とはいえ、力を入れすぎる必要はありません。
コツをつかめば過度な力は不要です。
結局のところ、回数を重ねるのが一番の近道ではないかと。
最初のうちは音が出ないことも十分にあり得ますが、続けているうちにいつの間にか綺麗な音が鳴らせるようになります。
とにかく音が鳴るまでひたすら弾きましょう。
ただし、手首の疲労が激しい場合には休んでください。
休むことも練習のうちです。
まとめ
ここまで、代表的なバレーコードのFとFm、B♭とB♭mを紹介してきました。
FやB♭はできるようになるまで時間がかかるコードですが、これをクリアするとギターの演奏の幅が格段に広がります。
綺麗なFコードが鳴らせるようになるその日まで、諦めずに続けてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
サイト内の楽譜は、すべて私自身がMuse Scoreにて作成したものです。
楽譜および記事の無断転載を禁じます。
アイキャッチ画像の提供元 photo AC
https://www.photo-ac.com/
楽曲の視聴は「Cat Guitar Channel」より可能です。
演奏情報はCat Guitar Channel 演奏情報にて確認してください。
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング